三次の神社、布野を行く

2022年_5月23日

道の駅発、順に神社を巡って、途中でギブアップ

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

 
三次の神社巡り、布野へ進みましょう。
道の駅ゆめらんど布野に到着、ここへ駐車して、自転車を車から引き出して駆け回ろう。
国道を北に向かって、最初の交差点、ガソリンスタンドのある交差点を右折する。
尾根を越える道で、おおむね7%程度の勾配、尾根を越えると戸河内の集落耕地が見渡せる。この道は県道62号線、君田と布野を結ぶ街道なのだよ。
たんぼに沿う道を進むと、たんぼの東側の山裾に鳥居が見えている。おぅ、あれだ、あれだ。
大回りに鳥居に近づいて行く。鳥居には大仙神社と扁額が掲げてある。草の中のセメント道を登って行く。小山に神社を設けてあるのだ。こじんまりした社殿で、一見、倉庫のように見える。
よちよちとセメント道を下りて、街道に引き返す。
街道とたんぼ沿いの道が十字路になっている。街道には行かずに、たんぼ沿いの道を進んで行く。このあたりの道は既に歩いているのだよ。
近所の風越山に登ったことがある。いや、ほんとはね、ヤブが濃くて手に負えなかった。トライしたが跳ね返されました。だから、このへんのたんぼの中の道に詳しいんだよね。

2018年_8月31日 近郷近在、布野の風越山、ヤブが濃くて断念
向うに見えている。たんぼの囲まれて小山がある。その小山が鎮守の森なんですよ。完全に取り残された山で、そこに奥津神社がある
これが奥津神社の鳥居、鳥居の前に立つと社殿が見えて山の向こうが透けて見える。扁額に奥津神社とある
山の上に登れば社殿と神楽殿がある。
広島県では神楽殿があってこそ神社の仲間入りが出来るのかな。社殿だけで神楽殿がない神社は野の宮と格落ちになるのかもしれないね。
さて、下りるかい。
戸河内のたんぼの中を戻って、戸河内の尾根を越えて布野川の谷に戻る。
どこの地図にも収録されていないが、前々からここには神社があると知っているのだよ。街道から横道にちょっと入って行く。山裾に神社がある。
鳥居があって鳥居には天皇神社と扁額がある。ほら、天皇神社と扁額があるでしょ
由緒書きを読むと、祭神は、祇園牛頭ごず天王即ち須佐之男命、ここから天皇神社の由来が来ているのか。現在の皇室かとびっくりしたよ。
石柱があって、平成元年神殿新築、平成七年神楽殿新築とある。国土地理院の地図にもない、ゼンリンの地図にも収録されていない、地図界では未登録の神社なんだよ。
街道に出て、幼稚園の手前でたんぼの道を行く。山沿いの道を行くのだよ。国道は平坦な道だが、山沿いの道は坂道が多い。
この山沿いの道よりさらに山沿いを行く道が石見銀山街道なのだそうな。岩見銀山で産出した銀を尾道まで運んで行ったのだそうな。それが石見銀山街道。
このへんにはあちこちの畑に麦が熟れている。畑だね、収穫後、水を入れて稲を育てるのとは違うな。
鳥居があって、知波夜比賣神社なんだね。鳥居から社殿の間に神楽殿がある。神楽殿の板壁を外して透かして社殿が見えている。これは斬新だな。こんな様式は他では見たことがない。
社殿には、扁額と言うか奉納額というか、知波夜比賣神社なんだね
神杉、三良坂に、知波夜比古神社がある。比古と比賣だから性別が違う、祭神は違うのだろうが、どんな関係なんだろうね。

2022年_1月_7日 三次の神社、二つの知波夜比古神社、どっちが元祖?
この先は道が複雑になる。複雑なままに進んで行く。旧布野村当時に分譲した住宅がある。その住宅地から大仙神社へ道があるのか見定めながら進んで行く。
街道まで出て登り詰めてみる。畜魂碑があって、その向こうに墓地がある。この先どう進むべきかが分からない。もう一回、分譲住宅まで引き返そう。
自転車を止めて周囲を窺っていると目の前におばあさんがいた。全然動かないから目が合ってびっくりしたよ。
大仙神社に行きたいんですがね、どこから道が続いてますか。
そこからも行けるがのぉ、はぁ草で塞がっとるかのぉ。上から行きんさい、墓所から行きゃぁ行けるけぇ。
すぐそこの道を見たが草に埋もれてこりゃぁ大変だよ。上から行ってみますぅ。どうもありがとう。
もう一回坂道をせっせせっせと漕いで登って、この坂道は勾配がほぼ8%あるんだよ。繰り返し登ったり下ったりで大変だった。
街道を離れて墓地の背後へ、どこまで行くんだろ。こっちから入る道もありそうもないぞ。
諦めよう。牛馬の数が減って、大仙神社に頼ることが少なくなったのだ。道が見つからないのは廃れて野の宮になったというだろうな。
登山路の取り付きはここからじゃないが、大仙神社繋がりで、ここから大仙という山が見えている。

2016年_6月14日 近郷近在、三次市布野の大仙
畜魂碑のところが三叉路になっている。ここから布野冠山へ登る道があるのだよ。
2004年_4月_1日 林道の奥に、布野冠山
2006年_7月28日 林道の奥に、布野冠山2
2016年_6月26日 近郷近在、三次市布野の湯谷山
坂道を下って国道に出る。国道をそのまま進んで、緑資源幹線林道の分岐までやってきた。昼食時だからここの木陰で弁当にしようぜ。
腹が膨らんで、国道のその先を眺めているうち、やる気・その気がシューと音立てて消えて行ってしまった。登り坂ばっかりだぞ。この先長いぞぉ。暑いよなぁ。腰痛いよなぁ。
もうひとつ、横谷の須佐神社に行く予定なんですよ。ポツンと離れて存在している。そこまで行くのがいかにもダルイ。やめた、ここまでにしよう。引き返そう。
今日の気温は30度、急に気温が上がってまだ夏の気候に体が慣れていない。ぼちぼち慣らしていこうかね。
三次市役所布野支所まで戻ってきた。ここに駐車して後ろの山々に登ったもんだよ。

2016年_4月16日 近郷近在、三次市布野の多幸太山
2016年_4月24日 近郷近在、三次市布野の岩倉山
国道沿いに戻って、道の駅まで戻ってきた。予定の通りに行けなかったが、まぁ、こんなこともあるさ。
前に通った自転車のコース
2008年10月_2日 三次市、北の半分
2014年_8月18日 石見銀山街道、三次・銀の道1、三次~布野
2015年_9月11日 広島島根県境、赤名峠
2016年_7月14日 緑資源幹線林道 布野から作木へ その4
2018年_5月_5日 国道54号線、県境の赤名峠を行く

 

  標高   隣との標高差 出発からの距離 隣との距離差 区間の勾配
道の駅ゆめらんど布野 179m
奥津神社 263m 84m 4579m 4579m 84/4579=1.8%
山沿いの道の始まり 194m 69m 7321m 2742m 69/2742=2.5%
知波夜比売神社 222m 28m 8313m 992m 28/992=2.8%
最初の大仙神社 273m 51m 10479m 2166m 51/2166=2.4%
下りたり登ったり往復 m m m m 計算除外
二度目の大仙神社 274m m 11521m m 計算除外
布野支所前 227m 47m 12129m 608m 47/608=7.7%
ギブアップ地点 238m 11m 12837m 708m 11/708=1.6%
道の駅ゆめらんど布野 179m 59m 17264m 4427m 59/4427=1.3%

 別ページ、轍のページに、断面図=プロフィールマップがあります。傾斜の凹凸はそっちのほうがより感覚的に理解できると思います。

道の駅夢らんど布野 戸河内の大仙神社 奥津神社 天皇神社
知波夜比売神社 上布野の大仙神社 ここでギブアップ 三次市役所布野支所
自転車インデックスに帰る
2022年リストへ帰る
トップページに帰る