![]()
![]()
しっかり急傾斜、湯来冠山
|
画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます |
先週は布野冠山、しばらくは冠山シリーズで行きたいもんだね。すると、次は湯来冠山にしようか。
湯来西小学校の案内を見過ごしてバイパスをそのまま進んでしまった。小学校は川向こうにある。バイパスから引き返して、旧道に入らなきゃね。
湯来町の川は氾濫して、あちこちで護岸が決壊しています。湯来町は広島市に合併したんだが、合併していなかったら旧湯来町単体では応じきれなかったろうし、金食い虫だと、広島市は合併したのを悔やんでいるのではないかしら。
ほんとはここでどう進むか行き詰ったんですよ。対岸をじっと見ると、トラロープがあるのに気が付いて、ここが渡るべきポイントなんだと断定できたもんです。
ここからは谷を何度も渡渉します、さっきの渡渉を含めて、結局四回渡渉することになる。
踏みしめて、踏みしめて、傾斜は急で、緩む気配など全然ないよ。
ここは稜線沿いに上へ上へと登るべし、だね。左の登ってきた斜面は植林ばかりだが、右の反対斜面は自然林で、やっと植生に変化があったよ。
ここからは頂上の手前、傾斜がきつい、ということで、トラロープが設置されている。
この時期、展望を求めるのは無理だよ、落葉の季節に再訪するべきかな。|
OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。 |
| カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。 |
| 前ページへ | ![]() |