比婆山山麓、県民の森、熊野神社 2

2021年_6月21日

南端から、県民の森へ、熊野神社へ

 

詳細地図、地図上のどこで撮った写真なのか解ります
でも軌跡を示しています、高低を示す断面図も表示できます
縮尺は、右下の+-でお好みの尺度で見てください
使い方は、左上の[基本地図]の ▼ 白地図、航空写真、簡易地形図が選べます
Google Map では、使い方の変更が突然あります、逆らえません、従ってください

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

 
全く始めてのコースというものがなかなか引けなくなった。以前に走ったコースを繰り返す、ということばっかりになってきた。
比婆山の麓から熊野神社、このコースには久しく行っていない。ここへ行くとしようか。
西城の町を抜けて、熊野神社の石の鳥居の前を過ぎて、民家が尽きる先に、公衆トイレがある。公衆トイレ万原バンバラと看板にある。ここなら停車する余地が広いのだ。
国道183号線を北へ進んでいるのだ。時々トラックが追い越すが、道幅に余裕があるから風圧を食らうようなことはない。
落合発電所がある。作業員数人が門を開けて中に入って行っている。これから夏の電力需要がピークになるから、メンテナンスをしているのだろうな。
国道183号線と国道314号線が分岐する。国道183号線は鳥取県に行き、国道314号線は島根県に進んでいくのだ。島根県への道に進路を取る。
ジリジリと長い道のりだが、漕いでいかなきゃしょうがない。
国道314号線を離れて県民の森への分岐が見えてきた。県民の森へ進んでいく。
西城川を離れて六の原川に沿って遡上して行くのだ。六の原ダムが現れてきた。見かけは砂防ダムのように見えるが、レッキとした中国電力のダムなのだ。地下水路で落合発電所に繋いでいるのだ。
衣木ころもぎの集落に差し掛かる。道はT字形で、右に進んでいく。
油木駅から来る道を受けて、最後の民家を過ぎる
2003年、2004年、比婆山に登り始めた頃はここから奥の民家も健在だった。今は廃屋ばっかりになっている。たんぼも全部休耕田で、すっかり放棄されている。
ここまで登ると、さすがに草臥れてきた。木陰があると、自転車を止めて休憩することが頻繁になる。10メートル行っては休み、20メートル行っては自転車から下りる。
五の原橋の下手に牛曳山への分岐が見えている。
2004年_5月18日 比婆山群、牛曳・伊良谷・毛無山
2008年_7月19日 比婆山群、牛曳・伊良谷・毛無山4
五の原橋を渡ると県民の森の中心部も近いのだ。木陰に駐車している車がたくさんある。
これが管理棟、室内に電気が点いている、営業しているな。前の指定管理者が破産して、次の指定管理者が決定したが、営業が軌道に乗っているか気懸りだったのですよ。
どうやら、無事に営業しているみたい。
スキー場に向かって草原が広がっている。ここから奥の草原には踏み込んだことがない。ハイキングコースから外れているから、当然のことではあるんだがね。
草原の向うに比婆山御陵が見えている。御陵とは言うものの、宮内庁の管理下にあるわけではないのだよ。
管理棟の手前から登ったコース、吾妻山や島根県側から登ったコースはここではノーカウント
2003年_8月23日 たおやかな峰、初めての比婆山
2003年10月_6日 ほのかに黄葉、二度目の比婆山
2004年_3月15日 残雪の比婆山、烏帽子山
2005年11月_3日 比婆山群、毛無・伊良谷・牛曳2
2005年12月_9日 スパイク付きゴム長で比婆山麓
2007年_3月29日 雨上がりの比婆山群毛無山
さて、引き返そう。五の原橋を渡らずに、六の原川の左岸を戻ろう。この道は始めて通る道なのだ。五の原橋の下で県道と合流する。ここからは下り一方の道なのだよ。
衣木の交差点まで戻った。曲がらずに直進する。
道は$の字形に大曲りに曲がっている。最短距離で送電線が突き抜けている。高圧送電線ではなく、民家と民家を繋ぐ常用送電線なんだよ。$の字形は左右反転した姿なんだよ。
やっと峠のてっぺんまで到着した。自転車に乗るどころか、ずっと押して歩いたのだよ。えらい坂道だよ。
下りになると、トンネルが二つ連続している。衣木トンネル、熊野トンネル。トンネルの先は一挙に下っていく。
道路の底に到着、四差路で、左に下れば下尺田の熊野小学校跡に出る道、右の道は民家への道、正面の道を登っていく。
べらぼうな急坂で、勾配15%と計算で出た。自動車ならロウでアクセルベタ踏みで登らなきゃならない道だよ。
ここが熊野神社の東の峠、近くに見えている人家は熊野神社の神主の自宅なんだろうね。熊野神社から登山路を登ったのが下のコースです。
2004年_4月21日 比婆山群、熊野神社から竜王山
神社の拝殿の前には行かない。石の大鳥居を見て、熊野神社に参拝した気分になる。扁額には比婆大社とある。もともとは比婆神社と名乗っていた。いつの頃か出雲の熊野神社の傘下に入ったみたい。
下り道を下りて行こうかね。
ほんの数日前まで自転車の後輪のブレーキが甘くなっていた。キツメに調整したのでブレーキがよく効いて安心して下れる。ブレーキハンドルを引いてまだ余裕があるのが安心の決め手なのだ。
県道254号線に合流する。254号線は立烏帽子山の山頂直下の駐車場まで続く道で山岳道路、255号線が途中から分岐して比和の町へと続いていくのだよ。
県道254号線を下っていく。ただただひたすら下っていく。
国道183号線に合流する。ここに石の大鳥居がある。熊野神社からはるかに遠いところに建てたもんだね。街道に建ててあると参拝客も引き寄せられる、のだろうね。
もうちょっと北に向かえば万原の公衆トイレがある。さぁ、帰ったぞ。今日の距離は大したことないのに、けっこうくたびれたぞ。
前に通った自転車のコース
2008年_9月17日 県境、広島、島根、鳥取、岡山、ひとまわり
2011年_7月31日 庄原市、西城から東城へ時計回り
2011年_9月12日 比婆山山麓、県民の森、熊野神社
2013年_7月_8日 比婆山山群、山麓を一周
2013年_9月18日 道後山、比婆山、山麓をブランコ往復
2015年_4月26日 木次線その4、備後落合駅~三井野原駅
2016年10月10日 西城川を遡上、その2、西城から島根県境

 

標高 隣との標高差 出発からの距離 隣との距離差 区間の勾配
万原公衆トイレ 383m
衣木集落 573m 190m 10055m 10055m 190/10055=1.9%
県民の森 803m 230m 17120m 7065m 230/7065=3.3%
衣木集落 573m 230m 24034m 6914m 230/6914=3.3%
衣木西の峠 736m 163m 26453m 2419m 163/2419=6.7%
道路の底 643m 93m 27905m 1452m 93/1452=6.4%
熊野神社東の峠 692m 49m 28234m 329m 49/329=14.9%
県道出合 598m 94m 29212m 978m 94/978=9.6%
別所の鳥居 365m 233m 37585m 8373m 233/8373=2.8%
万原公衆トイレ 383m 18m 38860m 1275m 18/1275=1.4%

 

万原公衆トイレ R183、R314が分岐する R314から離れる 衣木集落

牛曳山への分岐 県民の森 再び衣木集落 衣木西の峠
熊野神社鳥居 県道と合流 別所の鳥居 公衆トイレに戻る
自転車インデックスに帰る
2021年リストへ帰る
トップページに帰る