2008年7月5日
しぇるぱ単独
山域:鳥取県鳥取市

鳥取市の毛無山、全部舗装路

 

画像をクリックするとそのままそこだけ拡大表示されます
Microsoft Edge のユーザーは、画像・テキストにちょっと触れてください、その効果で、ポップアップページは消えます
Internet Explorer Google Chrome Mozilla Firefox のユーザーは何もしなくてもポップアップページは消えて行きます

 

麓から毛無山を中国薬師を順番に回っているのですがね、鳥取市鹿野町の譲伝寺に行ったところなんですよ。
鹿野町の周囲を見渡すと、まず一番に目に付くのが鷲峰山、この時間では帰りが遅くなくなりそうなので、次善の策、隣りの毛無山を目指すとしようか。
山頂には通信塔がたくさんあるので、建設道路保全道路が整備されているだろう、、地図にも道路は実線で表現されているよね。
たいていのひとが登る気にはならないだろうが、ところがね、わたしは毛無山コレクションをしているのですよ。
たとえ舗装路だって構うものか。毛無山と名前があるなら見捨てるわけにはいかないぞ。
鹿野の市街地を東に進む。道は、交通標識によると、直進すれば鳥取方面へ、右折すると鬼入道へ。
鬼入道から山道へ鬼入道とはどう読むのだろう。ローマ字で、Kinyudo と書いてある。へぇぇ、怖そうな名前の集落だね。
進路の先に山が見える。その山には通信塔が何本も刺さっているのが見える。そうか、目指す毛無山はあの山なのだ
鬼入道の集落に近づいて行く、橋の前後は広い範囲で末用集落、末用の大字の中で、麓の集落だけが鬼入道の小字なんですよ。
橋からの風景は、前山があってそこにはガードレールが見えていて、その背後に毛無山がそびえてアンテナの簪が刺さっているのが見えている。
ひとによっては、送電線の鉄塔、通信アンテナを指して、自然破壊だ、風景の侵食だと嫌うひとがいるが、わたしはそれには寛容なんですよ。
第一、地図と対照する絶好の目印になるじゃないの。似たような山ばっかりで、これを頼りに山座同定できるというもんだよ。
林道への分岐鬼入道の集落の背後で反転して道は登り始める。ドライブマップには不通箇所の×印がいくつもある。それも覚悟の上で進んで行こう。
そんな不通箇所はなかったよ。峠を越えて、道は下り始める。ここだ、ここだ。ここが毛無山の道の入り口だ。
あるだろうと覚悟していたが、やっぱりあった、林道の入り口はチェーンで封鎖してある
車はここに置いて、ここからは歩きだね。
しっかりとした舗装路で、林道でよく見る簡易舗装とはまるで違う。最初に資本を注ぎ込んで社会資本で残すのだという意思が感じられる道だね。
頭上の梢の切れ目から稜線が見える。仰向いて見上げている、はるかに上に位置しているのだね。今は山腹を歩いているが、いずれは稜線を歩くのだ。
毛無山の稜線が見える電線が2系列続いている。ひとつは電話線、これは道沿いに。もうひとつは電気の線、これは空中高く谷越えのショートカットで結んでいる。
頂上のアンテナが次々と見えるようになってきた。これなら頂上は近い、もうすぐだな。
いいえ、まだまだ。そんなに手近にあるのではないよ。
道は反転して、登り直して行く。今までは左側が谷斜面だったが、今度は右側が谷斜面になっている。
たまには梢が切れ目があって、風景が開けている。眼下に集落があるが、眼を伸ばすと海に到達する。
これはどうやら東北東の方向を見ているらしい。鬼入道から峠を越えた反対側の
矢矯やはぎの集落が見えていて、湖山池越しに海が見えているものだろう。
頂上のアンテナここで大きく鼻を曲がって山頂への方向に向かうことになる。
地図を見ながら歩いているから解ることで、見た目では山頂がどっちかなどは判断がつかない。
ところが、はっきりと目に見えるものがある。道の先に通信塔の先端が見えている。これではっきり、なるほどと納得できる。
反転して方向を変えて切り上がって行く。再び反転するが、そこからは頂上のアンテナの群れが手近に見えている。
反転して方向を変えると、もうこれ以上切り返しのコーナーはない。
ここが頂上部で、アンテナが何本も立っている。
あんな上にガードレール一番大きな建物が鳥取デジタルテレビ送信所とあって、NHK、NKT(日本海テレビ、NTV系列)、BSS(山陰放送、TBS系列)、TSK(山陰中央テレビ、フジ系列)の共同のアンテナになっている。
何かが足りないな。そうか、報道ステーションの放送がないのだ。
県の防災無線システムがあるが、その隣り、日本モトローラの送信所がある。今ではこんな名前の電話会社はないぞ。
とっくに売却したんだろうが、なんで現在の電話会社の名前を名乗らないのかしらね。ここだけじゃない、昔の名前のままのは他になんぼでもある。
京都にいるときゃ 忍と呼ばれたの 神戸じゃ 渚と名乗ったの
矢矯側の集落小林旭の「昔の名前で出ています」とはわけが違うのだからね。横着しないでネームプレートを張り替えようよ。
その点、褒めてあげたいのはNTT、昔の名前の電電公社のプレートはどこでも見ることはないものね。マンホールの蓋まで替えてしまったよ。
三角点はどこだろ。
たぶん高みにあるのだろうな。あちこち踏み歩いて探し回ったがどこにも無かった。もうこれ以上進めない、背丈を越す笹に阻まれて諦めたんですよ。
今にして思い返すと、あそこがそうかもしれない、と思い当たる地点があります。
テレビの送信所と電力線の柱との間に笹が盛り上がっていた。他は刈ってあるのに、ここだけ笹が繁っているのは意味があるのかもしれない。
アンテナ群に接近笹を掻き分けるのが面倒でパスしたが、案外、この中に三角点があったのかもしれない。
ま、ええさ。毛無山には登ったのだ。
この毛無山に登ったよ、というお話しをネットで見ることはない。たぶん、これが始めてだろうと思うよ。
そりゃ、そうさ。チェーンで封鎖してある入り口から山頂まで全部舗装路なんだもの。登山の対象の山に選ぶやつはおらんだろう。
いや、あのね、毛無山というと登りたくなるんですよ。大暮毛無山で一旦は打ち止め宣言をしたのに、また再開しております。
たいていのひとが鷲峰山を選ぶのに、そっちを捨ててこっちに登るとは、ビョーキヤナ、と切り捨てられても、これはしょうがないよねぇ。
TV放送塔の前
参考 毛無山コレクション
2003年 9月 2日 福田頭は地元名、毛無山は官の名前
2004年 5月18日 比婆山群、牛曳・伊良谷・毛無山
2005年 7月18日 今は毛がある、毛無山、大毛無山
2005年 8月 4日 毛無山シリーズ、吉田毛無山
2005年10月21日 毛無山シリーズ、毛無山(けなしがせん)
2005年11月 3日 比婆山群、毛無・伊良谷・牛曳2
2006年 5月25日 毛無山シリーズ、一旦休憩、大暮毛無山
2007年 3月29日 雨上がりの比婆山群毛無山
2008年 7月19日 比婆山群、牛曳・伊良谷・毛無山4
2008年 8月31日 毛無山シリーズ、毛無山けなしがせん
2008年11月 6日 今は毛がある、毛無山、大毛無山2
2010年 9月29日 別名毛無山の福田頭ふくだがしら
2011年 4月21日 毛無山シリーズ、吉田毛無山2
2011年 5月25日 吉田毛無山から、鉄屋山、鯛ノ巣山

OS,プラウザの種類、ヴァージョンによっては、JavaScriptErrorと宣告され、表示されない場合があります。
その時は下の文字、数字をクリックしてみてください。
1 2 3 4 5 6 7 8 9





詳細地図、地図上でどこで撮った写真なのか解ります




カシミール展望図をつけました。立体的に地形が浮き出て一目でイメージを把握できます。


前ページへ

あちこちの山へかえる

トップページへかえる

 囲炉裏へリンク