| 19-15 | 19年_7月31日 | 三原市大和町白竜湖、北側の中電道 |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 19-14 | 19年_7月17日 | 三原市大和町白竜湖、一万山あるいは虚空蔵山 |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 19-13 | 19年_7月_5日 | 三原市大和町大草の高城址竜王山 |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 19-2 | 19年_2月14日 | 名前がでか過ぎ、日本ヶ峯2 |  写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 19-1 | 19年_1月21日 | 火神城山、低山だが迷う山2 |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 18-21 | 18年10月19日 | 近郷近在、安芸高田市甲立の毛宗坊山 |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 18-16 | 18年_7月28日 | 向原、高嶽山は諦めて、鳴石山だけで引き返す |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 18-15 | 18年_7月_2日 | 安芸高田、向原、平畝山2、今度はちゃんと |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 18-14 | 18年_6月21日 | 安芸高田、向原、平畝山、時間切れで引き返す |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 18-13 | 18年_6月13日 | 北広島町、平家ヶ城山、東から登るより南から登ろう |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 18-12 | 18年_6月_1日 | 北広島町、雉子の目山、道は判り易かった |  写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 18-8 | 18年_4月19日 | 安芸高田の津々羅山、無名だが登り易い山 |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 18-7 | 18年_4月10日 | 小津古山に続いて頭ヶ津古山へ |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 18-6 | 18年_3月29日 | 小津古山2、今度はちゃんと |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 18-5 | 18年_3月18日 | 小津古山、取り付き地点を間違える |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 18-4 | 18年_3月_2日 | 忠海からの歓喜山、平家山、烏帽子形山 |  写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 17-21 | 17年12月_4日 | 北広島町大朝の文蔵山、密林なので諦める |  写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 17-17 | 17年10月_1日 | 旭山、志和口駅と上三田駅の間の山 |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 17-15 | 17年_9月_9日 | 竹原の忠海、歓喜山に登る2 |  写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 17-13 | 17年_8月21日 | 今度はちゃんと、多治比猿掛城跡から烏帽子山 |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 17-11 | 17年_7月14日 | 烏帽子山は登れた、多治比猿掛城跡へは行けず |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 17-10 | 17年_6月_5日 | 東広島市河内町の義庵坊 |  写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 17-9 | 17年_6月_5日 | 竹原市の城山と木村城址は無関係 |  写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 17-8 | 17年_5月27日 | 東広島、恋文字公園から、鷹巣山、龍王山 |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 17-6 | 17年_4月13日 | 裏山を行く、豊栄の高平山 |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 17-3 | 17年_3月_7日 | 全部舗装路、東広島福富町の虚空蔵山 |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 16-19 | 16年11月29日 | 安芸高田、甲立、菊山、里山だが深山 |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 16-18 | 16年11月_1日 | 安芸高田、甲立駅裏、平佐山 |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 16-17 | 16年10月19日 | 安芸高田市高宮町、簡単に登れる大仙山 |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 16-16 | 16年10月_2日 | 安芸高田市高宮町、今度は登った、面山、面山城址 |  写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 16-15 | 16年_9月24日 | 安芸高田市高宮町、面山に登れず |  写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 15-23 | 15年10月22日 | 湿原、三瓶の展望、犬伏山2 |  写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 15-19 | 15年_9月18日 | 小掛山とセットの大掛山を登る |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 15-18 | 15年_9月_4日 | 可部峠、小掛山、中倉峠 |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 15-17 | 15年_8月18日 | 可部峠の北から、可部冠山、これで3回目 |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 15-12 | 15年_5月29日 | 大峰山(三原)の廃道を行く、帰りは自転車で |  写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 15-9 | 15年_4月29日 | 大峰山(三原)、これで3回目 |  写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 15-5 | 15年_3月16日 | 棲真寺谷から棲真寺の西山へ2 |  写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 15-4 | 15年_3月_4日 | 火神城山、低山だが迷う山 |  写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 15-3 | 15年_2月15日 | 北から烏帽子形山・平家山を |  写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 15-2 | 15年_1月28日 | 北の斜面から白滝山へ |  写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 15-1 | 15年_1月16日 | 北の斜面から烏帽子形山へ |  写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 14-26 | 14年12月12日 | 棲真寺谷から棲真寺の西山へ | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 14-15 | 14年_7月12日 | 展望がええので再々訪、高鉢槍2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 14-4 | 14年_2月25日 | 可部の西の山に、水越山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 14-3 | 14年_2月16日 | 可部の西の山に、茶臼山、螺山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 14-1 | 14年_1月13日 | 三原、竹原、境界の山、蟻ヶ平山2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 13-11 | 13年_6月22日 | 吉原西登山口から天神嶽5 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 13-9 | 13年_5月16日 | 広島北JCTの正面、牛頭山2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 13-3 | 13年_2月17日 | パラグライダーの山、荒谷山2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 12-9 | 12年_5月19日 | 西条の龍王山、憩いの森公園 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 12-8 | 12年_5月_5日 | カンノ木山、逆から登ればどうだろう | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 12-3 | 12年_2月16日 | カンノ木山、向こうに降りる道があるはず | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 12-2 | 12年_1月21日 | 三原、竹原、境界の山、蟻ヶ平山(蟻ヶ峰) | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 11-22 | 11年12月22日 | 鷹ノ巣山、カンノ木山、両方登るのは3回目 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 11-19 | 11年11月_8日 | 黄葉の展望台、深入山3 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 11-18 | 11年11月_4日 | 安芸高田市甲立、五龍城の山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 11-15 | 11年_9月23日 | 鷹ノ巣山から硫黄山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 11-7 | 11年_4月29日 | 東広島、頭崎山の隣り、岩谷山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 11-5 | 11年_4月12日 | 絶好の見晴らし、嶽ヶ城2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 11-3 | 11年_3月12日 | 三原市・仏通寺から大峰山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 11-2 | 11年_2月21日 | 天神嶽、やぶに突っ込むバリハイルート | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 10-26 | 10年10月28日 | 毛利尼子、勝敗逆転、青光井山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 10-24 | 10年10月11日 | 参道の山、可部の福王寺山2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 10-23 | 10年10月_2日 | 東広島、志和の生城山2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 10-20 | 10年_8月19日 | 火野山(日野山)日山城跡 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 10-19 | 10年_8月_6日 | 地道の林道の猿喰山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 10-16 | 10年_6月23日 | 天ノ岩座、大土山5 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 10-13 | 10年_5月15日 | 安芸高田八千代の城址、阿賀城山2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 10-12 | 10年_5月_6日 | 参道の山、可部の福王寺山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 10-11 | 10年_5月_1日 | 東広島の城跡、頭崎山2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 10-9 | 10年_4月17日 | 安佐北区・安芸区の境界、長者山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 10-7 | 10年_3月22日 | 東広島、志和の八世以山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 10-6 | 10年_3月12日 | 広島空港ハイキング3、空港大橋 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 10-4 | 10年_2月_7日 | 展望がええので再訪、高鉢槍 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 10-3 | 10年_1月29日 | 東広島、中電道を行く金明山2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 10-1 | 10年_1月10日 | 東広島・白鳥山、低い山頂、高い三角点 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 09-43 | 09年12月12日 | 毛利元就の山、郡山城址 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 09-39 | 09年11月_7日 | 県立もみのき公園、小室井山2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 09-38 | 09年10月28日 | 絶好の見晴らし、嶽ヶ城(東広島) | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 09-21 | 09年_5月14日 | 安芸高田八千代の城址、阿賀城山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 09-15 | 09年_3月26日 | 三原の展望台、葉田竜王山、筆影山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 09-13 | 09年_3月11日 | 三原の大峰山、龍王山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 09-12 | 09年_3月_7日 | 長い稜線、高鉢山から安駄山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 09-11 | 09年_3月_2日 | 東広島、志和から登る安駄山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 09-10 | 09年_2月28日 | 360度、ぐるっと見える板鍋山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 09-8 | 09年_2月14日 | 東広島の野路山、別名、段原山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 09-7 | 09年_2月11日 | 新高山、高山、小早川隆景の新城、古城 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 09-6 | 09年_2月_6日 | 岳山とは別、広島の岳山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 09-5 | 09年_1月25日 | 江田島市、西能美島の砲台山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 09-4 | 09年_1月17日 | 東広島、志和の生城山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 09-3 | 09年_1月14日 | またも竹原の中電道、歓喜山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 09-2 | 09年_1月_9日 | 竹原火力、中電道の平家山、烏帽子形山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 09-1 | 09年_1月_5日 | 竹原のワイルドな山、朝日山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 08-48 | 08年12月27日 | 広島の三滝寺の裏、宗箇山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 08-41 | 08年11月_1日 | 黄葉の展望台、深入山2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 08-37 | 08年10月_3日 | 石段を行く、宮島弥山2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 08-36 | 08年_9月28日 | 吉和冠山、正面・塩原温泉から2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 08-32 | 08年_8月_3日 | 吉和冠山、正面・塩原温泉から | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 08-25 | 08年_6月14日 | 小川谷から吉和冠山(冠山コレクション) | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 08-6 | 08年_2月_1日 | 小野の篁、篁山2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 08-5 | 08年_1月27日 | 広島アルプス、鈴ヶ峰から大茶臼山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 08-4 | 08年_1月17日 | 名前がでか過ぎ、日本ヶ峯 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 08-3 | 08年_1月14日 | 竹原、吉名鷹の巣山、多島海の展望 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 08-1 | 08年_1月_8日 | 東広島、中電道を行く金明山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 07-53 | 07年11月29日 | 今度はちゃんと、船倉山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 07-52 | 07年11月24日 | 船倉山の麓を迷走、中電道 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 07-51 | 07年11月19日 | 都市の緑地、二葉山、牛田山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 07-50 | 07年11月13日 | ゆったり低山散歩、大狩山2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 07-42 | 07年_9月27日 | 広島、湯来の阿弥陀山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 07-20 | 07年_4月28日 | 広島空港2、女王滝 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 07-13 | 07年_3月12日 | 県境、小瀬川ダムの冠岳 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 07-12 | 07年_2月28日 | 宮島弥山、紅葉谷から博打尾を | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 07-7 | 07年_2月11日 | 古城跡、今は送電線の頭崎山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 07-6 | 07年_2月_7日 | 広島市可部の目じるし、高松山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 07-5 | 07年_1月30日 | 郡山城跡から高小屋山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 07-4 | 07年_1月26日 | ここもハンググライダーの山、荒谷山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 07-3 | 07年_1月22日 | なかなかええだろ、神ノ倉山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 06-38 | 06年12月_5日 | 安芸太田町加計、五輪山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 06-36 | 06年11月18日 | 鷹の巣山、西からの道 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 06-30 | 06年_9月27日 | 神ノ倉山、北の道裏の道 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 06-29 | 06年_9月20日 | 寒曳山、昔ながらのハイキング道 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 06-28 | 06年_9月11日 | 緑井、毘沙門、権現、阿武 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 06-26 | 06年_8月21日 | 向原、北の登山口から鷹の巣山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 06-25 | 06年_8月16日 | またも冠山だよ、久地冠山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 06-24 | 06年_8月_5日 | しっかり急傾斜、湯来冠山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 06-22 | 06年_7月14日 | 水ヶ丸山、雷を恐れて引き返し | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 06-21 | 06年_7月_7日 | 安芸の国だが備前坊山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 06-19 | 06年_5月25日 | 毛無山シリーズ、一旦休憩、大暮毛無山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 06-18 | 06年_5月20日 | 見直した、踏まれてる山、大土山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 06-13 | 06年_4月24日 | もうひとつ別の、堂床山2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 06-12 | 06年_4月_8日 | 中天神嶽、西天神嶽、東天神嶽2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 06-10 | 06年_3月_7日 | ぽっかり丸い山、龍頭山2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 06-9 | 06年_2月17日 | もうひとつ別の、堂床山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 06-8 | 06年2月13日 | 見当狂ったのが悲し、蚊無奥山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 06-7 | 06年_2月10日 | 迷走のち順調、東広島の小田山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 06-5 | 06年1月30日 | 可部峠の北から、可部冠山、堂床山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 06-3 | 06年1月17日 | 予想以上にええがな、神ノ倉山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 05-42 | 05年12月11日 | 石仏、城跡、曽場が城山2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 05-32 | 05年10月16日 | ゆったり低山散歩、大狩山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 05-31 | 05年10月_6日 | ブナ、コウヤマキ、東郷山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 05-29 | 05年_9月21日 | 県立もみのき公園、小室井山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 05-26 | 05年_8月15日 | 内黒峠からサバノ頭 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 05-24 | '05年_7月25日 | 天狗シデ、熊城山、丸掛山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 05-11 | 05年_4月16日 | 山焼きの後の雲月山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 05-8 | 05年_3月21日 | 広島北JCTの正面、牛頭山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 05-6 | 05年_2月23日 | 東広島の低山、虚空蔵山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 05-4 | 05年_1月29日 | 傾斜はカライぞ、経小屋山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 05-3 | 05年_1月25日 | 中天神嶽、西天神嶽、東天神嶽 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 05-2 | 05年_1月14日 | 小鳥と遊べる、極楽寺山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 05-1 | 05年_1月_7日 | 瀬戸内の山、黒滝山、白滝山2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 04-34 | 04年12月_1日 | 石段を行く、宮島弥山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 04-33 | 04年11月23日 | 恐竜の背中、鎌倉寺山2 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 04-32 | 04年11月_4日 | 黄葉の展望台、深入山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 04-30 | 04年10月15日 | 鷹の巣山、カンノ木山、広島中央 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 04-25 | 04年_8月16日 | 一面の茅原、雲月山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 04-24 | 04年_8月_7日 | 西からがええよ、天狗石山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 04-23 | 04年_7月14日 | 植物公園から呉娑々宇山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 04-22 | 04年_7月12日 | ぽっかり丸山、龍頭山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 04-20 | 04年_6月23日 | 傾斜度は県下一番二番、十方山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 04-19 | 04年_6月15日 | 小野の篁、篁山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 04-18 | 04年_6月10日 | 可部根之谷から白木山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 04-15 | 04年_5月_2日 | 新発見、広島空港ハイキング | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 04-13 | 04年_4月24日 | 海の見えない海見山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 04-11 | 04年_4月11日 | 頂上は好展望、鷹の巣山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 04-8 | 04年_3月28日 | 石仏、城跡、曾場ケ城山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 04-4 | 04年_2月13日 | やはりマイナーか、大土山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 04-3 | 04年_1月29日 | 恐竜の背中、鎌倉寺山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 04-1 | 04年_1月_4日 | 白木山、2004年の山始め | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 03-51 | 03年12月17日 | 瀬戸内の山、黒滝山、白滝山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸沿岸部 | 
      
        | 03-48 | 03年11月24日 | 県で一番、恐羅漢山、旧羅漢山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 03-50 | 03年12月10日 | 湿原、三瓶の展望、犬伏山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 03-46 | 03年11月12日 | とんがりの山、可部冠山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 03-43 | 03年10月30日 | 眼をみはる黄葉、臥龍山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 03-41 | 03年10月18日 | 広島県のへそ、鷹ノ巣山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 03-38 | 03年_9月30日 | 芸石国境、中野冠山から一兵山家山へ | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 03-37 | 03年_9月27日 | 西中国山地、迷いの洗礼、阿佐山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸県境 | 
      
        | 03-36 | 03年_9月25日 | 広島県中央の天神嶽 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 | 
      
        | 03-35 | 03年_9月17日 | 広島市内で最高峰?白木山 | 写真対応地図 |  |  | 安芸中間地 |